クリオネ=父だと辻褄あわないのは、クリオネは竜に不戦敗、そこだけが引っかかる。初期の認知、吃音と文字入力の苦手などを考えると、招待を明かすのは野暮だと思う。 最初に特定された3ASのうち残り2ASは「50億ASの中から1人を探すなんて無理だよ」の狂言回しだけに存在する、がこの2人も魅力的だ。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

父親についての描写も「おおかみ子供」「バケモノの子」「未来のミライ」とはまた一段と違った描き方がされていたのが興味深い 自分は娘親ではないのでワカランところもあるのですが、実は最初から最後まで自分はクリオネは父だと思って観ていた。たぶん誤りだけど娘を持つ親はこの解釈でいいと思う



from Twitter https://twitter.com/o_ob

物語冒頭で光を乱射していたので、流れ弾に当たった人はそれなりに晒された事でしょうが、まあそれは時々起きる「個人情報流出」ぐらいの事故として扱われる、もしくは現実世界の監視カメラ群との焦点が当たらないなら特段影響ないし、ハイブリッドVTuberや実名アカのように顔出しOKなら無力な攻撃。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ここから先は完全に自分の創作なのだけど、 彼は警察とか公安とか検察のようなサイバー社会を監視する側なんだろうな。Uの監視も業務上アクセス可能で、かつUも口出しできない。町中の監視カメラは「バケモノの子」でも描かれていたように、全て撮影できる。ただしASと紐付けるには焦点が必要。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

だからあの近辺の設定はこの物語最大の穴だし、考察し甲斐がある。簡単に言えば「狂言回し」なのだけど、本作で唯一起きている「わかりやすい奇跡」でもある。 ではなぜ彼はあの「光」を持っていたか。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Uはスマホアプリではなく、装着型デバイスがある。おそらくUの運営は住所ぐらいは知っている。ボディシェアリングなので、表情や心拍数、体のサイズぐらいは知っているかもしれない。ただ自警団の光は運営の技術じゃない。「本当の姿」と言っているが、実生活をカメラで盗撮してテクスチャ貼り込む?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ボットとか複アカを許容するメタバースや旧来型2D動画配信メディアも存在はするのだろうけど、おそらく多くの人間はそれらには飽きていて、ライブで人々が交流する仕組みやセンスを大事にしている。Uからログアウトしている人は今はUに意識がない。歩くぐらいはできるが、実空間や別の作業に忙しい。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

常日頃、TwitterがVRChatのようなメタバースSNSになった状態を考えている。 おそらく初期のU(またはそれ以前)は複アカもボットも存在していたのだと思う。 そして自警団の持つ「光」は技術的には運営側のツールというよりチートとかIPアドレスとか、今でいう「特定班」ぐらいの意味。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

そろそろ #竜とそばかすの姫 #竜そば 感想戦を展開してもいい頃だろうか? 以下推察なんだけど ・Uはボディシェアリングがキー技術、50億の制限と実アカ必須の理由(AS)を説明する絵がiPadにあるはずだけどたぶんセリフがカットされてる ・複アカ容認はOzでは成立してた ・AIは妖精、意思や嗜好がある



from Twitter https://twitter.com/o_ob

さて連休前お仕事終わりー! これから都内を避けて旅に出る予定です。 超珍しくリフレッシュ! 上手く休めるといいな…と言いつつ本やら配信キットやら詰め込んでいる



from Twitter https://twitter.com/o_ob